人と土地をつなぎ未来へ続く農業モデルを創る花見ファーム

人と土地をつなぎ未来へ続く農業モデルを創る

- 持続可能な農業を地域とともに -

About Hanami Farm

花見ファームについて

花見ファーム代表の高橋穣児と申します。
2023年1月に新規就農と同時に千葉市花見川区にて耕作放棄地を取得し、複数の仲間と共にシェア農園の実証実験を行っています。
  • 立ち上げの背景

耕作放棄地の増加が景観の悪化や農業衰退へと繋がっており社会問題となっています。
この課題に対し、シェア農園を通じて地域の自然資源を有効活用し、農業の楽しさと重要性を広める取り組みを始めました。

  • 実現したいこと

耕作放棄地を活用し、地域住民や都市部の方々が農作業を体験できるシェア農園を開設します。
自然との触れ合いや地域コミュニティの活性化を促し、環境問題や社会課題への意識を高めることを目指します。

SERVICE

サービス

100㎡専用区画

広大な敷地で思い思いの野菜を育てよう!

共有農具貸出

手ぶらでOK!

会員制SNS

特別な情報配信

イベント参加権

楽しいイベントが盛りだくさん、大人も子供も盛り上がろう!

EVENT

イベント情報

4月5日(土)
花見フェス2025

2025年度の花見ファームの開園記念です。
イベントスペースに植樹した桜の下でお花見をしたり、農園ツアーや花見ファームならではの企画イベントもあります。

【参加資格】
・区画利用者様
・CFイベント参加リターンを取得された支援者様  

5月10日(土)
田植えフェス2025

花見ファームの米づくりが始まります。
皆んなで田んぼに入って田植えをします。
また芋フェスに向けてサツマイモを植え付けます。

【参加資格】
・区画利用者様
・CFイベント参加リターンを取得された支援者様  

8月9日(土)
草フェス2025

花見ファームの夏イベントです。
草刈機・トラクターで草刈りをしたり、採れたての夏野菜を皆んなで味わいます。
また夏ならではの秘密のイベントも企画します。

【参加資格】
・区画利用者様
・クラウドファンディングご支援者様(予定)  

9月13日(土)
稲刈りフェス2025

たわわに実った(はずの)お米を収穫します。
稲刈りフェスご参加者様には後日収穫したお米をお送りさせて頂きます。

【参加資格】
・区画利用者様
・クラウドファンディングご支援者様(予定)  

9月28日(日)
米フェス2025

花見ファームの収穫を祝い、稲刈りフェスで収穫したお米を頂きます。
昔ながらのやり方での脱穀や籾摺り体験もできます。

【参加資格】
・区画利用者様
・クラウドファンディングご支援者様(予定)  

10月18日(土)
芋フェス2025

田植えフェスで植え付けたサツマイモの芋掘りをします。
刈り取ったわらで焼き芋を作ったり、カツオのわら焼きもします。

【参加資格】
・区画利用者様
・クラウドファンディングご支援者様(予定)  


















TERMS OF USE

農園利用規約

1.目的

シェア農園「花見ファーム」は、自然やテクノロジーと触れ合いながら農業の楽しさを広め、新しい農業スタイルを探求し社会に貢献することを目的としています。


2.利用資格

・区画単位での会員制となっており、契約主体となる区画管理者および専用SNSに登録された区画会員が利用可能です。
・当サイトによる一般申込 (公募期間:3/17-3/21)、クラウドファンディングのリターンにより区画利用権を持つことが出来ます。
・イベントへの参加資格については当サイトのイベント案内をご覧ください。


3.利用期間・時間

・年中無休で利用可能です。
・利用時間:
 - 4月~9月:6時~17時
 - 10月~3月:7時~16時


4.利用区画

・各区画は100㎡で、年間を通じて農作物の栽培が可能です。
・専用ベンチやカメラが設置されています。
・利用ルールについては区画管理者に確認してください。


5.設備・備品

・利用可能な設備や備品の詳細は、区画管理者に確認してください。


6.禁止事項

・以下の行為は禁止します。
 - 農薬・除草剤の使用
 - 火気の使用(焚火・バーベキュー等)
 - 果樹の植樹
 - 農作物の販売


7.その他

・利用後は清掃を徹底し、農園をきれいに保ってください。
・その他のルールは設けませんが、マナーを守ってご利用ください。
・農園内での事故・トラブルについては一切の責任を負いません。

ACCESS

アクセス

CONTACT

お問い合わせ